読書感想文駆け込み寺の開催報告

夏休みの宿題の定番といえば「読書感想文」。
けれど、いざ書こうとすると「何を書けばいいの?」「感想が思いつかない…」と手が止まってしまう子も多いはず。

そんなみなさんのために、“駆け込み寺”として気軽に集まれる場を開催しました。
読書感想文の入選経験をお持ちで、読書感想文のコツを伝授する服部様を講師に迎え、感想文の“型”や“コツ”も紹介しつつ、最後は「よし、書けそう!」と思えるところまで伴走しました。

当日はまず講師の服部様より感想文を書くための“コツ”を紹介いただきました。


話すうちに「書けそう!」と笑顔が広がり、最後には一人ひとりが自分の言葉で書き始めることができました。まだ本を読み終わっていないという方もいらっしゃいましたが、じっくり読んでいただき全員、無事に宿題を終えることができました。
(30分くらい延長戦をし、頑張っていましたね。お疲れ様‼️)

「感想文=宿題」から「自分の考えを見つける体験」へ。
参加してくださった皆さんにとって、本と向き合う夏の締めくくりになったのではないかと思います。

ご参加いただいた方、サポートしてくださったボランティアさん、講師を務めてくださった服部様に心より感謝申し上げます。

開催概要

📅 公園日時:8月31日(土)18時〜19時30分
📍 場所:野方区民活動センター 洋室C
🎟 参加費:無料

<こんな方に向けて開催しました>

  • 夏休みの読書感想文がまだ終わっていない小中高生
  • 感想文の書き方に自信がない方
  • 本を読んで「思ったこと」を形にする練習をしたい方
  • 久々に読書感想文を書きたいという方(大人も歓迎します)

「読書感想文=つらい宿題」から「ちょっと楽しい体験」へ。
夏休みの最後に、一緒に“感想を言葉にする時間”になりました!

講師:服部 貞昭 氏
ITエンジニア起業家。ファイナンシャル・プランナー。 高校生のとき『数学を築いた天才たち』を読み読書感想文コンクールで入選。確実に読書感想文で入選するコツを発見する。 2024年、出版スクールを卒業し、今年、処女作のビジネス書を出版予定。 ライフマネー系のメディアサイトを運営しながら、約10年間、2,000本以上の記事を執筆・監修。 趣味は旅行、ハイキング、読書。


本イベントは 区民公益活動に関する助成(政策助成)を受けて実施しました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です